2018年度は、「群馬県立安中総合学園」(生徒数720名)で2018年6月に
薬物乱用防止教室開催をスタートに・・・
「安中市立第一中学校」「安中市立第二中学校」「安中市立松井田南中学校」
「安中市立松井田北中学校」「安中市立後閑小学校」6校
で開催させて頂きました。
今後の予定は、「藤岡市立神流小学校」「安中市立磯部小学校」「太田市立木崎中学校」
「太田市立薮塚本町小学校」4校が開催決定しております。
母校であります「安中市立安中小学校」と「安中市立碓東小学校」2校が開催予定です。
今年度は、12校での薬物乱用防止教室の開催となる予定です。
群馬県より委嘱状を頂き薬物乱用防止に取り組んでいます。
過去の薬物乱用防止教室開催風景です。
母校であります、安中市立安中小学校での過去の開催風景です。
今年度開催の、安中市立後閑小学校での授業風景は地元新聞であります上毛新聞の取材
があり新聞に掲載されました。
たばこを吸う人たちは正しい知識を持って喫煙していただきたいと切に感じます。
子供たちが近くにいるのに平気でタバコを吸う大人たちを見ると悲しくなります。
「受動喫煙」副流煙ともいわれていますが、吸う人よりも吸わない人に被害が出て
います。
タバコを外で吸って、直ぐ部屋に戻る大人がいますが、タバコを吸った場合は、
3分以上経過してから入室しなければ、副流煙の被害にあいます。
風上でタバコを吸った場合、風下25mmは副流煙の危険が大です。
火がついたたばこから出る副流煙には、約200種類の有害物質が含まれている。
受動喫煙者はその煙の有害物質を直接吸うことになる。
「少量だとしても『有害物質が入っています』という水を飲む人はいないはずだ!!
「どの程度なら大丈夫か」ではなくて、「摂取しないこと」
受動喫煙が騒がれ始めていますが、分煙では意味がありません。
完全禁煙にしていただきたいものです。県庁や市役所などは完全禁煙にするべき場所です。
厚生労働省の調査(2016年)では、県内の成人男性で習慣的に喫煙している人は、
全国平均の29・7%を大きく上回る37・3%である。
群馬県庁は全国でも最下位の喫煙スペースがあるゆえんである。
県庁舎を管理する県管財課によると、庁舎にはテラスを含む屋内に
11カ所の喫煙所があり、屋外に1カ所の喫煙所がある。
恐るべし群馬県庁!ほとんど病気です
完全禁煙に向けて今後も全力で取り組んでいきます。
青少年の健全育成に向けて今後も取り組んでいきます!!!
よだんですが、ライオンズ大好き人間の私です。
「自分さえ良ければいい」という考え方が多いなか、ライオンズクラブでは地域の
奉仕活動に取り組んでいます。
大小は問わず、各企業が一つの奉仕活動に取り組んでいただきたいものです
私が勤務させて頂いております、LA CHOU CHOUでは・・・
ライオンズクラブ万国旗が掲げられています。
万国旗の前に置いてありますのは「金無垢のおりん」です。
開催ゴングの代わりに使っています
本来のゴングの形はこちらです。
企業は地域に奉仕するべし!
利益の一部を地域に貢献して、地域と共に発展するべし
人間の判断基準は二つある
一つ目は・・・好きか嫌いか
二つ目は・・・損か得か
この二つの判断基準で大切な人生を歩んでしまう人が多い
好き嫌いや損得は、人間である以上捨てることは難しい。
しかし、そこにもう一つ足した生き方をお願いしたい。
損得・好き嫌い+人様に慶ばれること(人様の役に立つ無料の奉仕)である。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【手作り結婚指輪&ジュエリー リフォーム&ジュエリー修理の専門店】
群馬県高崎市上並榎町73-3 LA CHOU CHOU(ラ・シュシュ)
blog更新 彫金師 平尾