ラペルピンの針の折れ修理 針を新しく作り直す 千葉県松戸市 LINEでのお問い合わせ
こんにちは!ラ・シュシュの富田です
今日も雨が降っていますね…
関東も本格的に梅雨入りし、このところ毎日のように雨が降っていますね
外に洗濯物が干せないので部屋干しをするしかないのですが、
生乾きのようなにおいが部屋い立ち込めていて…
だからと言って浴室乾燥機を使うと電気代が…
我慢するしかないのですね…
ラペルピンの針を新しく制作 より丈夫できれいな状態に
今回は、千葉県松戸市からご依頼いただいた
ラペルピンの針の折れ修理についてご紹介いたします
ラペルピンとは??
気になるお客様もいらっしゃるかもしれません。
ラペルピンとは、ジャケットの襟に刺す飾りのピンのことで、
男性の場合はスーツのジャケットに刺しおしゃれに、個性やこだわりを演出でき、
女性の場合はバッグやマフラー、帽子に刺し、ワンポイントとして
可愛らしくコディネートできちゃうアイテムです
今回ご依頼いただいたお品物はこちらです。
白く咲き誇った大輪の花をモチーフにしたデザインの、タテオシアンのラペルピンです。
フォーマルな場でもふざけ過ぎず、ちょうどいい印象のラペルピンですね
お花の横にピンなどの部品がありますが、まずはこのお品物の裏側を見てみましょう。
こちらが裏側のお写真になります。
通常ピンはモチーフの裏側に垂直に溶接されていますが、
こちらのお品物はピンが折れてしまっています…
折れてしまったピンは、そのまま溶接することも可能ですが、
どうしても強度が出ず、また同じところで折れてしまう可能性がございます。
そのため、今回の加工では、モチーフの裏側にある穴を深くあけ、
そこに新しく制作したピンを刺し、溶接する加工をさせていただきました
それではお仕上りをご覧ください
まずは正面です。
深く穴をあけ直すということで、
表面にも跡が出るのでは?と不安に思うお客様もいらっしゃったかと思います。
表面には後は残っておらず、溶接の際の汚れもなく、綺麗な仕上がりです
次は加工箇所の裏側です。
折れていたピンは作り直され、しっかりとモチーフの裏側に固定されています。
留め具を刺してみても外れることはありません
気持ちよくおしゃれを楽しまれることが出来ると思います
ラ・シュシュではお客様のニーズに合わせて
修理方法をご提案させていただきます
お値段、丈夫さ、見た目の良さ、機能面、復元度など
修理にあたって気になることがございましたら、
お電話・LINE・お問い合わせフォーム・ご来店などで
お気軽にご相談くださいませ
ニーズそれぞれに合わせたお見積を何種類かお出しすることも可能ですよ
【手作り結婚指輪&ジュエリー リフォーム&ジュエリー修理の専門店】
群馬県高崎市上並榎町73-3
LA CHOU CHOU(ラ・シュシュ) blog更新 富田