【手作り指輪の制作事例集】古いデザインの指輪を持ち込んで「溶かして作る」~まとめ~
お祖母ちゃんや、お母さんがの指輪を持ち込んでマリッジリングの制作
~2024年2月最新情報に加筆修正を行いました~
お祖母ちゃんや、お母さんが使っていた指輪を、新郎新婦様が持ち込んでいただき
自分たちで溶かして → 伸ばして → 丸めて → 磨いて
全ての工程を、自分たちで手作りできる工房は 高崎LACHOUCHOUだけ!
お客様が自分たちの想いをカタチにして制作しました、「婚約指輪」「結婚指輪」
などの制作事例をご覧ください。

リング側面に文字を彫りました

六角形のデザインで制作


六角形の結婚指輪制作前の図面制作

綺麗に磨かないで、荒々しく表面を仕上げました。新婦様はミラー仕上げです。

甲丸デザインの結婚指輪

K18WG(18金ホワイトゴールド)&K18YG(18金イエローゴールド)

槌目加工

荒めの槌目加工

新婦様は太めの平打ちリングと、新婦様は平打ちウエーヴリング

金属アレルギー対応の「タンタル」指輪に18金をまいてハワイアン彫加工

18金ネックレスの制作です。

駒とパーツを18金で制作した後に繋げてゆきます。

ゴージャスな金無垢のネックレス

18金とプラチナの重ねリングの制作

プラチナダイヤモンドリングに、18金の指輪を重ね着け

真心こもった婚約指輪(ダイヤモンドはお母さんお婚約指輪を再利用)

22金の指輪の表面は、なしじ仕上げ、エメラルドを留めました。

リング内側に、イニシャルやロゴなど自由に入れられます。

プラチナ甲丸リングと、18金変形リング

18金シャンパンゴールド


持ち込んでいただいた指輪を溶かします

1000℃から2000℃にて溶かしてゆきます。

彫金師が、全行程を一緒にお手伝いしますので、不器用な方でもご安心ください。

溶かした金属を伸ばしてゆきます。

伸ばした金属を叩きます。

更に金属を伸ばします。

指輪の寸法まで伸ばした金属を丸めます。

丸又貴金属を溶接します

ロウ付け作業です。

リューターで磨いてゆきます。

2人だけで作った、世界でたった一つの結婚指輪です。

お爺ちゃんやお祖母ちゃん、お父さんやお母さんが使われていた想い出のある指輪を
持ち込んでいただき、新しいデザインの結婚指輪の制作を通じて、家族の想いを
受け継いでゆくことで、地球に優しいエシカルジュエリーを目指しています。
群馬県内はもちろんですが、
東京都・千葉県・神奈川県・埼玉県・茨城県・栃木県・長野県・新潟県・山梨県
よりお越しいただいております。
金属加工で結婚指輪や婚約指輪を自分たちで制作できるのは
高崎 LACHOUCHOUだけ。
お気軽のご来店ご相談ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【時分で作る 手作り結婚指輪の専門店】
群馬県高崎市上並榎町73―3
LA CHOU CHOU 彫金師 平尾
