【閲覧注意】最後の砦!消防署でも切れないリングの切断 藤沢市より
【指輪切断の注意事項】
病院や消防署などで、「指をいじりすぎず、早めにお越しください」
(少し衝撃的な指の画像を掲載していますので閲覧の際はご注意くださいm(__)m)
こんにちは、LA CHOU CHOU です。
神奈川県藤沢市のお客様が、ステンレスリングの切断でご来店いただきました。
消防署や病院でも切断を試みたそうですが切断できず…
色々試しているうちに腫れが酷くなってしまい、、、
最初は病院に行き、2時間近く色々とやってみたが切断できず
で、麻酔を打って試みるも抜けない(><)
次に消防署で1時間近くやりましたが切断できず。
最後は、消防署の方が調べて当店を見つけてくださったそうで、藤沢市の消防署から直接切断可能かどうかのお問い合わせをいただきました。
「可能です」ということをお伝えすると早速お客様からご連絡があり、予約の空きがありましたので、当日ご来店いただきました。
(この日は予約でいっぱいでしたが、15時のみ空きがございました)
指の状態がこちら⇩
多くの方のリングを切断してきましたが、過去一の腫れです。
とても痛々しく、ご本人様もさぞ不安だったことだろうと思います💦
切断できないとなると手術になるということで、
「最後の砦として来た」
とおっしゃっていました。
親指に指輪をはめて、抜けなくなってしまったのは3日前だそうです。
今指輪が抜けなくなってしまっている方は、消防署でも切断できなかったらあまり指をいじらず、お早めにご相談ください、、、!
切断開始
刃で傷つけないよう、指とリングの間に板を挟みます。板を挟むことができるかが第一関門です。
板を挟むことができたのでひとまず安心です。
ステンレスリングは細いものだと約20分、太いものだと約40分ほど時間を要します。
彫金師一人で切断するため、途中休憩を挟みながら切断します。
というのも、リューターで切断する時は彫金師の腕に大きな力を要するので、腕相撲しているような感覚で大変疲れます。
ノンストップでの切断は安全のためにも避けたいのです。
摩擦でリングが熱をもってしまうため、水をかけながら切断します。
工具は、改良を重ねた特別なものを使用します。
今回は完全に切断するのに刃を5枚消費しました。
またステンレスは、プラチナや金の50~100倍の硬さがありますので、その分リューターにも負荷がかかります。
切断費用には、このような工具の消費、摩耗の費用も含まれています。
「普段は痛みに強いけど、これは痛い」
とおっしゃっていました。
でもこの痛みから解放されるなら…!と頑張っていらっしゃいました!!!
繰り返しにはなりますが、消防署でも切断できないリング(ステンレス・タングステン・チタン)が抜けなくなってしまったら、お早めにご連絡ください!!!
作業開始から約20分…
切断できました!!!
一気に血が通り、じゅわ~ってする感覚がしたそうです。
スタッフ一同、本当にほっとしました(;´д`)
お客様も大変安堵されていました。
痛みもそうですが、何よりも精神的な不安から解放されたのが大きいと思います。
軽いノリではめた指輪が抜けなくなってしまった…
よくあることかと思います。
金やプラチナなどの指輪なら消防署や病院でも切断できると思いますが、ステンレスやタングステン、チタンのリングを切断できる所はなかなかありません。
ですが、このような素材のリングは多く出回っています。
大変なことにならないよう、お手持ちのリングはどんな素材なのか確認しておくといいですね。
ステンレスやタングステンリングの切断は、全国からご来店いただいております。
また、老人ホームや介護施設への出張での切断も承っております。
ステンレスやタングステンリングが指から抜けなくなってしまった場合でもご安心ください。
経験が豊富な、弊社の彫金師にお任せください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後までお読みいただきありがとうございました。
ご相談ありましたら
ご来店、またはLINE・メールでお問い合わせください💁
〒370-0801 群馬県高崎市上並榎町73-3
営業時間10:00~18:00/ 火・水曜日定休
※ご用件、お名前を必ずご記入ください。
instagramもぜひご覧ください⇩😊📸
https://www.instagram.com/lachouchou.jewellery/?hl=ja
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
LA CHOU CHOU
GOLD GOVERN株式会社(ゴールドガヴァン株式会社)
ブログ担当 コジコジ