ラシュシュブログ

【中古車販売・美車】キャンピング トレーラー ベイリー(イギリス) 330万円 内装外装 きれい

イギリスから取り寄せた ベイリー【美車】
イギリスの内装は豪華です

ダッジで引っ張るキャンピングトレーは、すごく目立ちます

全長は、ダッジ5.15m+ベイリー7.15mの合計12.3m
この長さは大型トラックより長くなりますが、トレーラーなので小回りが利きます

こちらのトレーラー ベイリーを販売します

ソファーはフロントとリアで、大人10名は座ることができ
ベットでは、大人6名が就寝できる広さになります

中古のキャンピングトレーラーで、
ここまで綺麗で程度の良い車両はまず、ないと思います

新車なら別ですが、中古トレーラーは、雨ざらしのため真夏の炎天下と
真冬の寒さと積雪などにより必ず雨漏りがあります

雨漏りの大小に関係なく、少しでも雨が入ってしまいますと腐食が広がってゆくので
天井の綺麗さは室内の綺麗さより重要項目です

次に重要なのは、下回り、フレームです
この時代のフレームは材料を削減することなく使用していますので
フレームが大きくて丈夫な構造になっています

雪国のキャンピングとレーターや、海沿いのキャンピングトレーラーは錆があります
一度錆びてしまうと錆は腐食を繰り返して広がっていきます

錆などがなく大変綺麗なキャンピングトレーラーを、ゆっくりご覧ください

イギリス時代も車庫保管していた車両を購入し、
日本でも車庫保管ですので塗装が大変綺麗です

再塗装をして綺麗な車両はたくさんありますが
初期の塗装なままでここまで綺麗な車両は少ないです

年式が新しくても、雨ざらしのトレーラーとは違いボディ全体が綺麗です

定期的に洗車をしてワックスをかけていますので、艶があります

避暑地の榛名湖に涼みに行った時の湖畔での写真です

関東の平均気温より10度近く低い気温なのでお勧めです
テーブルとと椅子を広げて、木陰でバーベキューは最高においしいですね

タイヤを2024年8月に新品に交換しました

キャンピングトレーラーの年間走行距離は500~800km程度です

以前のタイヤ溝は6部山程度残っていましたが6年を経過していたので
新しいタイヤに履き替えました

新しいタイヤは柔軟性があるせいか引っ張り心地が良くなりました

ムーバーもついていますので、車庫入れが楽です

ムーバーのコントローラーは乾電池式となっています
100円ショップでも角型の乾電池は販売していますが、
持ちが悪い、液漏れを起こす心配がありますのでお勧めしません

良いものを使ってください、わたくしはパナソニックの006P電池を使用しています
販売時は新しい電池に交換しますのでご安心ください

使う頻度によりますが2~3年くらい持ちます
006P電池

ムーバーは電気式と手動式があり、こちらは手動式です
故障の心配がなく安心して使えます
ムーバー部分に、L字型のバーを差し込んで回すだけの簡単操作です

フロントには、大型の収納庫がありガスボンベ2台、携帯用ガソリン、充電ケーブル、
ポリタンク、バーベキューセットなどが積んであります

私物品は降ろしますが、ガスボンベ2本と充電ケーブルは、サービスでおつけします
ガスボンベは1本満タンでお渡しします

ガスボンベからのホースは、ガスジョイントコックをつけていますので、
ワンタッチで工具を使わずにガスボンベの交換ができます

ガスボンベ2本に、ガスジョイントコックがついていますが、1本のみお付けします
通常は1本使用でガスボンベを交換してゆきますので1本あれば十分です

トレーラー下部分、錆など無く綺麗です
下回りのフレームは厚みがあり丈夫な作りになっています

秩父の遊びに行った時の写真です
バックカメラと、左右にカメラが付いていますので運転しやすいです

トレーラーは電球を全てLEDに交換していますので明るくて省エネです
テールランプ、ブレーキランプ、ウインカー、室内灯など・・・

JED電球の明るさを見て頂くためにトンネル内でも撮影してみました

詳細説明

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まず最初は、ボディの美しさについて

是非比べてください、最高に自信がある塗装の美しさを!!!

キャンピングトレーラーは雨ざらしがほとんどで、
内装が綺麗でも天井はボロボロの車両が多いいですが、
この天井の塗装を見てください

すじ状に見えるのは、車庫屋根の模様が映っているためです
鏡のような美しさが車庫保管のすばらしさですが、車庫保管でも
手入れをしていない車両は、ここまで綺麗になりません

イギリスの最初のオーナーがー大切に管理をしており、
綺麗な車両のため購入を決めました

日本生きてからは、私もワックスを年に3~5回前後かけて大切に管理をしてきました

車庫の屋根の模様が映り込むほどの綺麗なボディはまずないでしょう
(新車なら別ですが、中古では大変貴重な美しさです)

車両左側面のカメラが映ってます

アンテナや、トイレの換気、キッチン上の換気扇も正常に稼働しています
コーキングの老化もありません

洗車とワックスがけをしている写真です

天井はしっかりした構造ですので、大人が3名乗っても平気な丈夫さです

この時代に制作されたキャンピングトレーラーは、
材料を豊富に使い丈夫な構造になっています

洗車後に水吹きをして、ワックスを年間3~5回位かけています
多いときは年に7回くらいワックス洗車する時もあります

キャンピングトレーラーが綺麗になっていくのは気持ちいいです

キャンピングトレーラー

内装の説明です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

内装も豪華できれいなキャンピングトレーラー
キャンピングトレーラー後方のテーブルから説明します

キャンピングトレーラー後方の窓も開きます
黒い部分のフック3本を外して開きます

網戸もブラインドもついていますので、虫よけや日よけに便利です

テーブルは折り畳みになっていますので、取り外すと展開ができます
ソファーで使用する場合は大人でも4~6名が座れます

カーテン、ブラインド、網戸は、全窓9か所すべてに付いています
高級感あるシートは、さすがイギリス製です

今のキャンピングトレーラーと是非比べてみてください
厚みがあり丈夫で綺麗です

シートは汚れなど無く大変綺麗です(クッションは私物ですので下ろします)

後方のソファーは、ベット展開ができます

下段はWベットの広さですので2名が寝ることができます
上段は、Sベットで1名就寝用です

電球も明るく、天窓も開閉ができて、もちろん網戸とブラインドが付いています

後方のソファーをベット展開したときに扉を閉めて
キッチン側やテレビ側空間と仕切ることができます

明るさを遮断することで、快適な睡眠ができます
扉は2枚の折れ戸になっています

キャンピングトレーラー

下がダブルベット、上段はシングルベットです
枕や毛布などの私物が映っていますが、すべて下ろします

ベット展開ができて、収納も大容量です

トイレットペーパーなどの私物が映っている写真などが今後も多数ありますが
私物は全て下ろします

最後に室内クリーニングをしますのでご安心ください

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

トレーラー前方室内の説明

ソファーとして利用する場合は5~6名が座ることができます
後方のソファが4~5名ですから、トータル9~11名が座れます。大変広い空間です

この大きさになれたら小さい(750kg以下)トレーラーは乗れません

こちらもベット展開ができ、3名就寝ができます
後方のベット展開時が3名ですので、トータル6名が就寝できます

ゴミ箱とポータブル電源は私物です

キッチン下の収納庫にテーブルがしまえますので、
ベット展開時は収納庫へしまいます

ベット展開時は、テーブルを収納庫にしまってください

フロント窓から【ダッジ】が見えます
↓牽引している写真です

最後部のベット部分から、最前部を撮影しました

キッチン横に、スリッパ置き場を作りました
さらにエントランスからの乗り降りをしやすいように、手すりも付けました

ベット側の壁にも、電源コンセントを増設しました
こちらは冬用の電気毛布使用時と、真夏の扇風機用で使用しています

キャンピングトレーラー前方部から、後方部ベットを撮影しました

キッチン上部の照明と、後方ベット上部の照明
テレビも綺麗に映ります

テレビよりも、携帯電話をつないでネットフリックスなどを主に見ています
電波が悪くても、ネットフリックスなどは事前にダウンロードしておけば
フリーズすることなく安心して見ることができます

黒いテーブルは自宅で使用しているもので私物になります

メイン電源について

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

エントランス部分に、メイン電源があり、キッチンやシャワー室の水を使う場合は
水道スイッチを入れてから、蛇口をひねると水が出ます

水圧も、モーターで送り込んでいるので勢いがありストレスを感じません
水圧は弱地レバーで調整してください

バッテリーが、写真では11.5Vあります
使い方にもよりますが3~4日度電気を使用できます

充電完了後は約12Vになります
使用の目安は、10.5Vまでです
バッテリーを長持ちさせるために10.5Vを切ったら充電が必要です

私は、どこでも自由に充電がしたいので、ガソリン式の発電機で
キャンピングトレーラーをつないで充電をしています

外部電源とつないでもらえれば充電ができますので
お出かけ時はRVパークなどで充電して下さい
電源コードをつなぐだけで充電が始まります

私の場合は、お出かけ中に充電することは、ほぼありませんが
長期のお出かけですと充電は必要となります
3~5日程度でした途中充電は必要ないので、自宅に戻りゆっくり充電してください

お湯を使う場合

① メイン電源を入れて「ガス温水器」で使用する場合と
② 外部電源いつ内で、「電気温水器」で沸かす場合の2パターンが可能です

ガス温水器使用時は、、、
メイン電源スイッチON⇒ガスボンベを開ける
⇒室内のガスコックを開ける⇒温度設定スイッチ

電気温水器使用時は、、、
メイン電源スイッチON⇒電気温水器ON

季節のもよりますが、おおむね10分程度で熱いお湯から、ぬるめのお湯まで
温度設定ができ、キッチンやシャワー室で気持ちよく快適にお湯が使えます

真冬は、温かいお湯が使えるのは幸せです

奥には外部電源用の100Vコンセントを4口増設しました

コンセント下の丸い開口部は、FFヒーターの温風が出るところです

キャンピングトレーラー

FFヒーターは、2ウエイ方式、電気とガスを選択出来て便利です

FFヒーターの電気使用時、、、
このスイッチは、FFヒーターを外部電源で使用する場合です
外部電源につなげばガスを使わずに電気でFFヒーターが使えます
ヒータースイッチをONにするだけです

キャンピングトレーラー

FFヒーターをプロパンガスで使用する場合、、、
FFヒーターを電気ではなくガスで使う場合は、ガス栓を開いてから、
右側の丸いスイッチで種火をつけて着火し、
温度設定(左のスイッチ)と風量設定(右のスイッチ)を行います

真冬の寒い季節でも、温度設定を5(マックス)にすると暑すぎますので、
一旦温まれば温度設定は1~2くらいでちょうど良いです

風量は10(マックス)で、10段階で調整できます
風量も、一旦温まれば2~3程度で十分暖かいです

キャンピングトレーラー

フロントのソファーとキッチンについて

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

キッチン上部にも大容量の収納があり、鍋やお皿やラップ類など沢山しまえます
電子レンジも正常に稼働します

前方部のソファー上部にも、大収納スペースがあり大変便利です

こちらの壁の中は、トイレとシャワールームです
手前側は、クローゼットと収納スペースです

クローゼットの中は私物ですのでおろします
右側は、全身用の鏡が付いています

キャンピングトレーラー

前方部ソファーの下にも大収納スペースがあります

ベイリーの心臓部です

前方部ソファー上段の収納スペースと、天窓、時計も正常に稼働しています

キャンピングトレーラー

前方部ソファー、左側の窓を説明します

キャンピングトレーラー

窓が大きく開閉します

キャンピングトレーラー

網戸をおろしてみました
風が入り虫よけになります

キャンピングトレーラー

ブラインドを下ろせば、遮光とプライベート空間を確保できます

高級な厚手のカーテンもついていますが、
があれば、ほぼ使うことはありません

キャンピングトレーラー

↓前方部ソファー上部の天井にある天窓です

天窓は直射日光を避けるために黒いシートを貼っていますが簡単に外れます
ブラインドがあるため必要は無いと思います

全窓、ペア=構造になっていますので、冷暖房効果は抜群です
一般家庭のペアーガラスと同じ構造です、家庭用はガラスですが
キャンピングトレーラーは特殊樹脂構造になっていてペアー樹脂になっています

キャンピングトレーラー

こちらの天窓にも、網戸が付いていますので風が入り虫よけになります

キャンピングトレーラー

ブラインドを引けば、太陽の熱を防げます
冬は日を入れた日を入れた方が暖かいです

キャンピングトレーラー

後方部ソファー天窓の説明です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

上部の天井にある、天窓と照明です

キャンピングトレーラー

全ての天窓と窓に、網戸とブラインドが装着されています

キャンピングトレーラー

高級感あるイギリス製のブラインドです

キャンピングトレーラー

キッチンにある換気扇

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらの写真は、キッチン上の天井についている換気扇です
通常は、このようになっています
キャンピングトレーラー

夏などの日差しが強いときは、
窓と同じようにブラインドが付いていますので締めることができます

通常はクリアーカバーでふさがれていますのでブラインドは締めていません

キャンピングトレーラー

クリアカバーを開けたところの写真です

ファンの羽が10枚付いています
換気扇の左奥にスイッチが2個映っています

1つのスイッチは、ファンの強と弱ですが、強は結構強いので弱しか使いません
もう1つのスイッチは、右回転と左回転です。
風が室外に出るか、室内に送るかの違いです

暑い時は扇風機の代わりに風を室内に送り込みます
換気扇で使用する場合は、風を室外に排出します

キャンピングトレーラー

ファンを回転した写真です。羽が見えないのが分かると思います

キャンピングトレーラー

トイレとシャワールーム

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こちらは、トイレルームです
トイレの窓は、曇り窓ですので外部からは見えません

トイレの窓も開閉できます

キャンピングトレーラー

もちろん網戸を下ろせば風が通り虫よけになり、、、

キャンピングトレーラー

ブラインドを下ろせば完全に見えません
外からの光を遮断したいときに使います

キャンピングトレーラー

トイレのタンクには洗剤と消臭剤を入れて流すことができますが、
こちらは未使用です

キャンピングトレーラー

トイレのタンクも綺麗です

キャンピングトレーラー

使用する場合は、黒いビニール袋に凝固剤を入れて非常用トイレで使っています

キャンピングトレーラー

シャワールームです

キャンピングトレーラー

扉を開けるとシャワー室となります

キャンピングトレーラー

↓シャワー室上部天井の換気扇です

キャンピングトレーラー

右がトイレ、正面が手洗い、左側がシャワー室となっています

トイレ部分にある洗面所です
歯ブラシ等が置いてありますが、私物ですので下ろします

キャンピングトレーラー

豪華キッチン

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

キッチン回りも綺麗で豪華です

キッチン窓も開閉ができて、
もちろん網戸とブラインドが付いていますので使いやすさは抜群です

キャンピングトレーラー

ガラステーブルカバーを上げて、、、

キャンピングトレーラー

ガスのダイヤルを回せば、4口ガスコンロの使用が可能です
チャッカマンなどは使用しません。自動で着火できます

キャンピングトレーラー

独立したオーブンとグリルの2段構造で、料理が楽しく捗ります
さすがヨーロッパ製、調理にこだわりがありますので、このような仕様になっています

大型のオーブンは、国内では大変珍しいです、料理好きにはたまらない仕様です
大型グリルには網が2枚あります。内部は3段構造ですので、
ピザを焼く場合は最上段移網を置き、約15分程度で美味しいピザが焼きあがります

私の奥様に人気のガスオーブンです。女性にはあこがれのキッチンです
やはり火を使った料理はおいしいですね

キャンピングトレーラー

ガスの着火もよく、大きなものも入るので、料理が大変便利で使いやすいです
もちろん自動着火です

キャンピングトレーラー

こちらは、ガスグリルです

ガラスの扉を閉じた状態です

キャンピングトレーラー

魚を焼いたり、グラタンなどが美味しく作れます

キャンピングトレーラー

ガスオーブンでは、ピザなどを調理して食べることができます
車両内で調理して、車両の外でテーブルを出して、
のんびり過ごすとリフレッシュできます

キャンピングトレーラーなら、場所を選ばずどこでも好きな時に行けて
素晴らしい景色を見ながら宿泊ができるので大変便利です

キャンピングトレーラー

↓ガスコンロ、ガスグリル、冷蔵庫、FFファンヒーターのガスコックです

収納スペースがありますので、保存食を入れていますが、こちらも私物ですのでおろします

キャンピングトレーラー

冷蔵庫と冷凍庫。ガスと電気で冷やすことができます。2way方式です
こちらも私物が配いておりますので、綺麗に拭いて片づけますからご安心ください

キャンピングトレーラー

フロントのジャッキは新品です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ジャッキは、タイヤの摩耗がありましたので新品に交換しました
垂直荷重500kgまで耐えられますので安心して使用できます

赤いワイヤーが、ワイヤーブレーキケーブルです、2023年にこちらも交換しました

キャンピングトレーラー

エントランスのドアノブも新品です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

エントランスのドアノブは正常に使えていましたが
開閉時に若干引っ掛かりがあり、気になるほどではなかったのですが
気が付いたらすぐ直すが基本ですので、新品のドアノブに交換しました

キャンピングトレーラー

古いノブを外した写真です。自分で簡単に交換できます。

キャンピングトレーラー

エントランスドアの内側からの写真です

キャンピングトレーラー

外した古いドアノブです。やはり内部部品に摩耗がりました

キャンピングトレーラー

新しいドアノブを、イギリスから取り寄せました
約2週間程度で部品の入手が可能です
正解中の物がネットで買える便利な世の中になりました

業者に頼むと5万円~8万円前後は請求されると思われますが
自分でやれば部品代+送料=18,000円です

キャンピングトレーラー

イギリスの、こちらの会社から購入しました

キャンピングトレーラー

新しいドアノブの取り付けが完了です

キャンピングトレーラー

ドアノブの開閉が、スムーズに軽くなりました。
新車時の軽やかさです。定期的な交換をお勧めします

キャンピングトレーラー

使う頻度により交換が必要になるのは、どのキャンピングトレーラーでも同じです

消耗品は、電球関係、ジャッキタイヤ,バッテリー、タイヤ、ブレーキライニングです
ブレーキライニングも2024年6月に交換済みですので、しばらくは大丈夫です
エンジンがありませんので、上記の交換で長く使用できます

最後は、トイレタンクの説明です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ボディ右側の後方部分に、トイレタンクを設置しています

キャンピングトレーラー

鍵がかかっていますので施錠後に、ボタンを押して開けます

キャンピングトレーラー

トイレのタンクを外した内部の写真です。大変綺麗です

キャンピングトレーラー

トイレタンク内の左壁面にある、黒と赤のコードは電池をセットすると
室内のトイレタンクで、洗浄液の残量を見ることができます

トイレは使用していませんので、洗浄液を入れて流したことはありませんが
以前水を入れて洗浄したところ正常に流れました

キャンピングトレーラー

こちらが、トイレのタンクです

わたくしは未使用ですが全オーナーの使用有無は分かりません
しかし綺麗ですので未使用に近いと思われます

キャンピングトレーラー

以上で、分かる範囲で細かく説明させて頂きました

現車確認をしていただき、
この素敵できれいなキャンピングトレーラーの良さを是非体験してください

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その他の写真

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

定期的に点検や交換をして、車両が最高の状態でお出かけしています

海が好きなので海辺に車を止めて車中泊は最高に気持ちが良いです
波の音を聞きながら・・・
熱海や・・・

キャンピングトレーラー

富士山や・・・

キャンピングトレーラー

真夏の避暑地で、軽井沢など

キャンピングトレーラー

LED電球に交換していますので、明るくて安心です

室内灯は、バッテリーで点灯させています
使い方によりますが4~6日間くらいは持ちます

外部電源に接続すれば自動でバッテリーに充電できますので
お出かけ先が長期(7日以上)の場合は途中充電をお勧めします

私は、エンジン式の発電機をフロント収納部に積載しているので、
発電機で充電をしています
発電機があればどこでも、いつでも充電できます

RVパークや、キャンプ場などでも充電できる場所が増えていますので、
そのような場所で充電できます

キャンピングトレーラー

24時間のトイレがある、日帰り温泉施設での宿泊も多いです
こちらは、沼田市内の望郷の湯です
大型バス専用に停めています

キャンピングトレーラー

LEDの明るさを見て頂きたく、日中ですがトンネル内で撮影してみました
テールランプとハザードランプが点灯しています

キャンピングトレーラー

テールランプやハザードランプも全てLEDに交換済みです

仕様と価格、お問合せ先

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

細かく説明してきました、
こちらのキャンピングトレーラー、豪華内装仕様のイギリス製です

最近のキャンピングトレーラーは、価格を抑えるために綺麗ですが
きゃしゃな内装になっています

なかなか豪華な仕様は無くなってしまいましたが
こちらのベイリーは自信ありの内装とボディの輝きです

現状販売のため保証はございませんが悪いと思われるところは
すべて交換修理いたしましたので安心してご使用頂けます

販売価格は、車検整備+オプション多数で330万円(税別)です
現品限りのため早めのお問合せをお願いします

ご希望があれば、全国どこでも納車します
但し実費(ガソリン代や高速代金)+配送料(手間賃)を頂きます
納車希望の場合は住所をお知らせください、料金をご案内します

直接のお引き取り希望の場合は、事前に日時をご相談ください

販売価格330万円(税別)のみ
他の諸費用、リサイクル量や自動車税などは一切必要ありません
ただし名義変更終了まで3万円をお預かりします
名変後、7日以内に振り込みますのでご安心ください

自信がある、キャンピングトレーラーは群馬県高崎市に保管しています

現状販売となりますので保証等を約束するものではございませんが
定期的な整備とメンテナンスをしている車両ですので自信をもって販売します

私物が積んでありますが購入が決まりましたら
私物は全て下ろしますのでご安心ください

私物を全て降りした後に、気持ちよく使っていただくために
室内はクリーニングをしますので納車までに3日程度のお時間を頂きます

社名     イギリス ベイリー
初年度登録  令和3年11月
車両寸法   長7.15m  幅2.11m  高2.6m
車両重量   1270kg
車検有効期限 令和7年11月

※2025年6月現在のデータです
車検1か月前には再度車検を受けます

ヨーロピアンタイプのボールは50mm、7芯コネクタ
事故歴なし
車庫保管
牽引免許が必要です

連絡先
LA CHOU CHOU
群馬県高崎市上並榎町73-3
027-363-8800
10時~17時(火曜水曜定休日)

キャンピングトレーラー

 

 

 

キャンピングトレーラー中古車販売 アドリアアクション341 高崎市

 

キャンピングトレーラー アドリアアクション341のブレーキケーブルの交換(part3)

 

キャンピングトレーラー サブバッテリーの並列接続について

 

 

ヘッド車のご案内

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

基本的には、キャンピングトレーラーのみの販売をしておりますが、

ヘッド車+キャンピングトレーラーのセット販売も可能です

ヘッド車のみの販売は致しません
ヘッド車のみの販売をしてしまいますと
キャンピングトレーラーを動かすことができなくなってしまうためです

ヘッド車は、ダッジラムバン です

ダッジラムバン+キャンピングトレーラーセット販売価格 480万円(税別)

ぜひ現車確認をしてください
内装、外装ともに綺麗すぎてびっくりします
この年式でこの程度はまずないと自負しています
(全塗装などをしていない当時のままの車両ですので、そこを基準にお考え下さい)

ダッジ ラム バン 1500

オリジナル塗装のボディですが大変綺麗な車両です

ダッジ ラム バン 1500

こちらのダッジラムバンも定期的な点検とメンテナンスをしています

ダッジ ラム バン 1500

大変綺麗な外装と内装です

ウインカーカバーは、2024年8月に新品に交換しました
運転席側と助手席側のドア上部に「大型ドアバイザー」を取り付けました

ダッジ ラム バン 1500

バックモニター2台、トレーラー用のバックモニター1台(3画面、バック+左右)
ETC、ナビ、TV、TVモニターは6台です

ダッジ ラム バン 1500

内装は大変綺麗です
車両内の床に貼るカーペットは新しくすべて張り替えました
大した汚れ方ではなく年始相応の汚れでしたが、綺麗に使いたいために
運転席も助手席も、後部座席もすべて新しいカーペットに張替え済みです
さらに、汚れないように新しいカーペットの上に透明のビニールシートをひきました
しわに見える部分は、汚れ防止のビニールシートです
必要なければ、ビニールシートを剥がして頂けると新品のシートで気持ちよく
お子様なども安心して遊べます

次の方が気持ちよく乗れるように汚さないために
ビニールシートの上にさらにカーペットを引いています

ダッジ ラム バン 1500

 

ダッジ ラム バン 1500

年式相応の小傷や老化はありますが、年式の割りには大変綺麗な車両です

テールランプは、2024年10月に新品に交換しました

ダッジ ラム バン 1500

TVミニターは、、、
運転席側に2台(ナビ+モニター)、運転席と助手席シートの側面に各1台ずつ合計2台
さらに大型モニターが1台の合計5台のモニターで見ることができます(下記写真参照)

テレビよりも、携帯電話をつないでネットフリックスなどを見ています
音響が入っていますので映画などは大迫力の音で見ることができ、家族は遠出が大好きです
電波が悪くても、ネットフリックスなどは事前にダウンロードしておけば安心して見る
ことができます

見ずらいですが、ルームミラーはバックカメラが常時映っています
バックギアに入れると、ナビ画面がバックモニターに切り替わります

 

ダッジ ラム バン 1500

運転席シート後方にある、テーブルや目覚まし時計などは私物ですのでおろします
運転席シートと助手席シートの間にあるシートも私物です

ダッジ ラム バン 1500

ナビはテレビとして見ることができますが、ナビとして見ることが多いため
TVモニターを1台増設しました

ナビを入れてから5年が経過しているため最新のナビ情報が欲しく
今ありナビの上に1台増設しました
(上下に並んであるモニターで、下がナビで上が携帯とBluetoothで接続しているモニター)

ダッジ ラム バン 1500

ダッジ ラム バン 1500

ダッシュボードはひび割れ等なく綺麗です
ひび割れ防止と、色あせ防止で、ダッチラムバン専用のダッシュボード用のカバーを引いています

ダッジ ラム バン 1500

2列目シートは、一人掛け用が2脚ですので、ゆったり座れます
高級感あふれる本革レザーシートで、破れや汚れなどなく綺麗です

スタークラフト シート 前席右側 ダッジラムバン2001年 を出品します。

目立つキズ、汚れ等なし、また座面へたりもありません
グレー 色の落ち着いた本革 レザーシートです
もちろん回転シートでリクライニングも可能です

ダッジ ラム バン 1500

天窓は4か所ありますので、冬は太陽の光を入れて車内を温められます
真夏は、太陽の直射日光は厳しいので遮光シートでふさいでいます

左右にある木目調の部分は収納ケースです

大きな明かりが必要な時のために蛍光灯を2本入れました
1本はエンジンをかけると点灯します。もちろんONとOFFのスイッチがります
もい1本は停車中でも使えるように、モバイルバッテリーから電源を供給しています
車中泊などには便利です

ダッジ ラム バン 1500

車両後方を撮影した写真です
大型のスピーカーを2台設置したので、音楽はもちろん迫力ある映画感謝欧ができます

木目調のパネルが綺麗です

ダッジ ラム バン 1500

天井はセンターとリア―に16か所のLED照明があり、夜間をほんのり明るくしてくれます
運転席にスイッチがありますのでON・OFFできます

ダッジ ラム バン 1500

車内左側の側面にある照明です

ダッジ ラム バン 1500

車内右側の側面にある照明です

ダッジ ラム バン 1500

丸型のスポットライトですが、明るすぎずに夜間テレビモニターを見るのに
ちょうどよい明るさです

ダッジ ラム バン 1500

スポットライト隣にある丸い部分は、エアコンの通風口です
大変冷えますので後部座席でも真夏は涼しく快適です

エアコンは、フロントとリア―から、冷たい風が出ます
リア―のエアコン吹き出し口は左右に2か所ずつの合計4か所
さらに最後部リア部分に2か所あり
合計6か所からでますので、広い車内を冷やしてくれます

ダッジ ラム バン 1500

ハイルーフですので、160cmくらいの身長でしたら立つことができます

後日写真掲載します

 

3列目シートは電動式で、ベット展開ができます

後日写真掲載します

ブラインドは後部座席4面のガラスにあります
2列目シートの左側ガラス、明かりを若干通す程度の粗目のブラインド

ダッジ ラム バン 1500

3列目シートの左側ガラス、明かりを若干通す程度の粗目のブラインド
3列目シートは、電動式でベット展開ができます
こちらの写真はベット展開してパットを引いています

ダッジ ラム バン 1500

3列目シートの左側ガラス、光をシャットダウンし
外部からは完全に見えないブラインドの2パターンです

ダッジ ラム バン 1500

真後ろのガラスにもブラインドが付いています
真後ろのドアは観音開きタイプですので、1枚ドアより軽くて開けやすいです
1枚ドアは、後方の空間が広くないと開けるのが無理ですが、駐車場などで後方に車がいても
観音開きですと問題なく開閉ができますので便利です

ハンバーとスポット照明がついています

ダッジ ラム バン 1500

以前は、けん引免許の必要がないキャンピングトレーラーをひいていましたが・・・

アドリアアクション

2020年に、特注にてヒッチメンバーを、23万円かけて作成し直しました
(大型のキャンピングトレーラーを引くためです)
垂直荷重は200kgまで耐えられます

ダッジラムバン

溶接しただけですと溶接後にクラックが入ると割れる心配があるため
厚い鉄板の中をくり抜いて、角材をはめ込んで溶接しています

ダッジラムバン 綺麗

このヒッチメンバーでしたら大型のキャンピングトレーラーを安心してひくことが可能です

キャンピングトレーラー

 

過去のメンテナンス内容・・・
ラジエターキャップ交換
ウオーターポンプ交換
ウオーターポンプ・インレットチューブ交換
サーモスタット交換
クーラント液交換
ラジエターアッパーホース交換
ラジエターロアホース交換
A/Cコンデンサー交換
A/C Oリングガスケット交換
ラジエーターアッパーホース交換
ロアホース交換
プラグコード交換
プラグ交換
デスビローター交換
デスビキャップ交換
ATリヤシール交換
ジョイントブーツ交換
ブレーキパット交換
分かる範囲で記載しましたが、車検時に毎回悪いところは交換しております
部品はアメリカから取り寄せています
おおむね注文してから1~2週間程度で入手できます

交換部品が多数ありますが、故障して交換ではなく定期的交換(プラグなど)と
摩耗してきたために早めの交換をしてきていますのでメンテナンスはばっちりです
北海道にキャンピングトレーラーで行くのが夢で、遠乗りしたときの故障がないように
メンテナスをしてきましたので当面の間は部品交換なく乗れると思います
ただし、オイル交換とエレメント交換は定期的にしてください

色々とメンテナンスにお金をかけてきたダッジラムバンですが、保証をお約束
するものではございませんが、安心して乗れると確信しております

車検は、ユーザー車検ではなくアメシャ専門店で受けていますので
ブレーキ関係・ケーブル関係・灯火保安装置・動力伝達・エンジン関係など
全てにおいて、点検 調整 交換を行っております

 

年式    1999年式
総重量   2940kg
寸法    長5.15m  幅2.07m  高2.35m
車検    令和8年3月

排気量は5,200ccですが、1ナンバーですので税金は17,600円と格安です

今後も、常にメンテナンスを行ってゆきますので価格が変動する場合がございます
2025年6月20日現在の価格となっておりますのでご了承ください
2025年7月に、ダッジラムバンのタイヤ4本を新品に履き替える予定です
文章でも説明しましたが、ダメになったから部品交換ではなく、定期的な交換をしているからです
ダッジラムバンの年間走行距離は1,000km程度ですので、タイヤ溝は8部山程度残っています
交換理由は、タイヤ交換をして6年程度経過しているため、新しいタイヤに交換する予定です
タイヤ4本で8万円、タイヤ交換工賃は無料で計算しますが、交換後は約4万円程度加算する予定です

このような経緯から価格が変動いたしますのでご了承ください

連絡先
LA CHOU CHOU
群馬県高崎市上並榎町73-3
027-363-8800
10時~17時(火曜水曜定休日)